sudo apt-get install manpages-ja
しておくとman [コマンド]
が日本語になってちょっと便利です。システム管理
内容 | コマンド |
---|---|
ドライブの使用量を表示する | df -h |
プロセスを終了する/ログアウトする | exit |
2001年12月31日1時1分にシャットダウンする | shutdown -h 0112310101 |
すぐにシャットダウンする | shutdown -h now |
すぐにリブートする | shutdown -r now |
メモリやCPUの使用状況を調べる | vmstat |
カレンダー表示 | cal |
日時表示 | date |
ターミナルで動いているプログラムを調べる | ps |
実行中のプログラムを調べる | ps alx |
プロセスIDをツリー形式で表示する | pstree -p |
プログラムを終了する | kill [プロセスID] |
定期的にプログラムを実行する | crontab -e |
ファイル管理
内容 | コマンド |
---|---|
ファイルの内容表示 | cat [ファイル名] |
現在のディレクトリを確認 | pwd |
ディレクトリ内のサイズを確認する | du -h [ディレクトリ名] |
ディレクトリに移動する | cd [ディレクトリ名] |
ファイル名を一覧表示する(ファイル名でソート) | ls -1 [ファイル/ディレクトリ名] |
ファイル名を一覧表示する(タイムスタンプでソート) | ls -1 --sort=time [ファイル/ディレクトリ名] |
ファイル名を一覧表示する(アクセス時間でソート) | ls -1 --time=use [ファイル/ディレクトリ名] |
ファイル名を一覧表示する(ファイルサイズでソート) | ls -1 --sort=size [ファイル/ディレクトリ名] |
ファイル名を一覧表示する(拡張子でソート) | ls -1 --sort=extension [ファイル/ディレクトリ名] |
ファイル名を逆順にソートして一覧表示する | ls -r1 [ファイル/ディレクトリ名] |
ディレクトリを作成する | mkdir [ディレクトリ名] |
ファイル/ディレクトリをコピーする | cp [コピー元] [コピー先] |
ファイル/ディレクトリをサブディレクトリを含めてコピーする | cp -r [コピー元] [コピー先] |
ファイル/ディレクトリを移動する | mv [移動元] [移動先] |
ファイル/ディレクトリの名前を変更する(※移動と同じ) | mv [変更前] [変更後] |
ファイルを削除する | rm [ファイル名] |
ディレクトリを中のファイルを含めて削除する | rm -rf [ディレクトリ名] |
シンボリックリンク(ショートカット)を作成する | ln -s [リンク元] [リンク先] |
ファイル/ディレクトリを高速に検索する(※ワイルドカード使用不可) | locate [ファイル/ディレクトリ名] |
ファイル/ディレクトリを検索する(※ワイルドカード使用可) | find -name [検索するディレクトリ] [ファイル/ディレクトリ名] |
ファイル/ディレクトリを検索した結果をコマンドに渡す | find -name [検索するディレクトリ] [ファイル/ディレクトリ名] -exec [コマンド] {} \; |
圧縮・解凍
内容 | コマンド |
---|---|
tar.gzip形式で圧縮する | tar zcvf [圧縮後のファイル名(拡張子.tar.gz)] [圧縮するファイル/ディレクトリ名] |
tar.gzip形式を解凍する | tar zxvf [解凍するファイル名] |
zip形式で圧縮する | zip -r [圧縮後のファイル名(拡張子.zip)] [圧縮するファイル/ディレクトリ名] |
zip形式を解凍する | unzip [解凍するファイル名] |
権限管理
内容 | コマンド |
---|---|
所有者(u)とグループ(g)の権限に読み込み(r)と実行(x)の権限を付加(+)する | chmod ug+rx [ファイル/ディレクトリ名] |
その他のユーザー(o)の権限から書き込み(w)と実行(x)の権限をサブディレクトリを含めて削除(-)する | chmod o-wx -R [ファイル/ディレクトリ名] |
ファイルやディレクトリの所有者を変更する | chown [変更するユーザ名] [変更するファイル/ディレクトリ名] |
ファイルやディレクトリのグループをサブディレクトリを含めて変更する | chgrp -R [変更するグループ名] [変更するファイル/ディレクトリ名]/td> |
感想
他にもたくさんのコマンドがあるので、使ったときに追加していこうと思います。
0 コメント:
コメントを投稿