Ubuntuをインストールしました!

  まずは、ハードウェアを管理・制御するために使う基本ソフト(OS)をインストールしました。

これまで使っていたWindowsではなく、簡単だと評判のUbuntu(ウブントゥ)という種類(ディストリビューションというらしい)のLinuxをインストールしています。
バージョンは"Ubuntu 10.04 LTS(Lucid Lynx)"(注1)でした。

1.デスクトップ版のCDイメージをダウンロード
  デスクトップ版とサーバ版がありますが、構成が違うだけで後からサーバにもできるようなので、見た目が賑やかなデスクトップ版をインストールすることにしました。

まずはダウンロードページからCDイメージ(.isoファイル)をダウンロード。

2.CDイメージをCD-Rに書き込む
  次に、ダウンロードしたCDイメージをCD-Rに書き込みます。

3.インストールする
  パソコンに先ほど書き込んだCDを入れてパソコンを起動するとインストール画面が表示されます。指示された通りにインストールすることができました。

  時間(30分くらい?)はかかりましたが、なんとか基本ソフトのインストールが終わりました♪

注1:バージョンについて
LTSは"Long Term Support"の略で長期間(3年)サポートされるという意味、Lucid Lynxはコードネームで頭脳明晰な山猫といった意味のようです。

0 コメント:

コメントを投稿